当サイトはシロアリ・羽アリについての専門サイトです!
様々な情報を掲載しておりますので、是非多くの記事をご覧になって下さいね!
シロアリ被害は木造住宅だけで発生するわけではありません。
軽量鉄骨造、RC造(鉄筋コンクリート)のマンションなども例外ではないのです。
シロアリ・羽アリは鉄骨住宅・鉄筋コンクリートでも被害を出す?
それでも、鉄骨やコンクリートでできている建物のどこにシロアリが?と思われるかもしれません。
たしかに軽量鉄骨造やRC造の場合、土台や梁、筋交いなどの構造部材に鉄骨が使われているわけですから、さすがにシロアリも鉄にかじりつくことはできないだろうと思われるでしょう。
しかし実際に、シロアリ被害はマンションなどの鉄筋コンクリートの住宅でも発生しています。
どうしてでしょうか?
それは、どんな鉄骨やコンクリートを主要な建材とする住宅でも木材が使用されているからなのです。
木造住宅であれば当然、土台、大引、柱などの構造材は木材でできています。
一方、軽量鉄骨やRC造は構造材は鉄骨なのですが、フローリング、壁、玄関框などの内装材が木材でできています。
つまり、鉄筋コンクリートの住宅で発生するシロアリ被害は、鉄骨でできている構造材の部分というよりは圧倒的に内装材で発生しやすいということなのです。
しかも雑食性であるシロアリは、木だけでなく発泡スチロール・プラスチック・紙類なども加害します。
近年特に被害が多数報告されているのが、断熱材の発泡素材です。
断熱材がある床下や壁は適度に暖かく湿気を保ちやすいため、シロアリには好ましく適した環境でもあります。
どのようにシロアリが住宅の内部へ侵入する?
このように鉄筋コンクリートであっても木材を使用した箇所を目掛けてシロアリがやってくるわけですが、どのようにシロアリが住宅の内部へ侵入するのでしょうか。
シロアリの侵入経路は、経年劣化や寒暖差などでできたコンクリートのひび割れや隙間から侵入してくることが多いと考えられます。
また、シロアリの習性として、先に進んでいくために進行方向にある障害物があれば、たとえコンクリートであっても、かじって穴をあけて進路を確保しようとすることもあります。
シロアリは目が退化していて視覚がほとんどないため障害物を避けることができず、強力なアゴを武器にしてコンクリートさえ加害してしまうのです。
さらに、シロアリは基本的には地中に蟻道を作って移動しますが、鉄筋やコンクリートにも蟻道を作ることは珍しくありません。
もちろん鉄などの固い物体に中に蟻道を作れるわけではなく、その表面に沿うようにして蟻道を作り、住宅の中へと侵入してしまうのです。
軽量鉄骨造、RC造などの鉄筋コンクリートであっても油断は禁物です。
木造建築と比較すれば発生する確率は高くないことは事実ですが、シロアリが侵入してこない、発生しないという誤解だけは避けたほうがよいでしょう。
湿気が多い、こぼした水を放置したなど特定の原因が考えられないのに、フローリングや畳を踏むとふかふかとするように感じることがあったらシロアリ被害も否定できません。
そのままにせず、床下などの点検や確認することをおすすめします。
シロアリがいるか気になる! 被害に苦しんでいる!という方は「シロアリ110番」へ!
- 大切な家にシロアリがいるか気になる!
- 被害に苦しんでいるので、一刻も早く駆除したい!
という方は「シロアリ110番」に依頼するのがオススメです。
まだ被害は出ていなくても、もしかしたらシロアリはいるかもしれません。
現地調査は無料で行っていただけるので、調査だけでもやってもらいましょう!