当サイトはシロアリ・羽アリについての専門サイトです!

様々な情報を掲載しておりますので、是非多くの記事をご覧になって下さいね!

シロアリの被害にお困りの方はこちら!

シロアリ駆除のお役たち情報はこちら!

シロアリの豆知識情報はこちら!

 

気にはなるけどなかなか見ることがない床下。
しかし、床下はシロアリの被害が最も発生しやすい場所です。

シロアリ・羽アリの床下点検や床下換気扇は必要?

床下は住宅を構造的に支えるとても大事な場所です。

もしシロアリ被害をそのままにしておけば、被害が拡大する可能性が大きく、やがて住宅の耐震性や耐久性の低下をまねく恐れがあります。

床下点検をすることでシロアリ被害を未然に発見・防止することができるといえるでしょう。

点検の目安は1年に1度、定期的にするのがよいでしょう。
定期的に床下点検をすることでシロアリを早期に発見し除去することも可能になるわけです。

点検の時期として最適なのは春です。

なぜかといえば、シロアリの活動は暖かくなってくる春から梅雨までにかけて活発になるからです。
シロアリが本格的に活動する前に点検し対策をたてることで、シロアリ被害を未然に防ぐことができます。

とはいえ、シロアリは季節を問わず活動しています。
シロアリ被害が気になったら早めに点検をする方がよいでしょう。

また、床下点検はシロアリ専門業者に任せたほうが無難です。

たしかに自分で床下点検をすることは可能です。

ただ床下は人が腹ばいになって進むことができる程度の高さしかないことがほとんどで、そういった状況の中で的確に点検することは難しいことが多いです。

しかも住宅の構造によっては自分で点検することが困難なこともあります。

専門業者は床下点検のためのノウハウをもっていますし、点検の後に詳細な状況報告もしてくれます。

しかもシロアリ専門業者のなかには床下点検を無料で行ってくれるところもありますので、自分で床下点検をするよりも確実でしかもお手軽なのです。

換気扇について

シロアリ被害を防ぐことを考えた場合、定期的な床下点検とあわせて考えたいのが床下の換気です。

床下の風通しをよくするために換気することで床下に溜まりやすい湿気を外に逃すことができることに加えて、シロアリが発生しにくい環境を整えてくれるからです。

一般的には、床下換気は換気扇を通気口などに取り付けることで行います。
床下は建物の構造上、どうしても空気が滞留してしまいます。

しかし換気扇を設置することで空気を攪拌したり循環させることができるので湿気がたまりにくくなります。

しかし、換気扇によって絶対にシロアリが発生しないことを保証することにはならないので注意が必要です。

換気扇による効果は、床下の風通しをよくして湿度が多くなりがちな状態を解消し、また外気との温度差を少なくしてカビや木材の腐食の原因ともなる結露を防止することにあります。

たしかに換気扇はシロアリが好むような湿気が多い環境を改善することにつながりますが、換気扇はあくまで床下の換気が目的です。

直接的にシロアリを除去したりすることはもちろん、シロアリ被害を予防したり防止する手立てになるわけではありません。

逆に「換気扇を取り付けることでシロアリ対策になる」といったような過度な信用は避けたほうがよいでしょう。

まずは定期的な年に一度の床下点検がシロアリ対策としては有効と考えられますので、信頼できるシロアリ専門業者に点検を依頼してみましょう。

シロアリがいるか気になる! 被害に苦しんでいる!という方は「シロアリ110番」へ!

  • 大切な家にシロアリがいるか気になる!
  • 被害に苦しんでいるので、一刻も早く駆除したい!

という方は「シロアリ110番」に依頼するのがオススメです。

まだ被害は出ていなくても、もしかしたらシロアリはいるかもしれません。

現地調査は無料で行っていただけるので、調査だけでもやってもらいましょう!